内 容 |
ニックネーム/日時 |
この
魚が縦になった様な雲の形態。
暖かい湿り空気に向けて
尾びれの方から
異常に細く早い冷たい風の帯が
北に吹き上げると、
こういう形になるでしょうね。
過去の気象における「前線」
という概念とは異なるものです。
まるで、地震における断層の
誤解釈の様に、
理解の不十分な自然現象に
人工物の漬け入る隙が
まだまだ有るようです。
|
ポンにだ
2015/09/11 07:14 |
スレチですいません。マイナンバーのウサギの目が何故か11なのが意図的なものを感じます。
1月11日?それとも11月1日? |
Joshua
2015/09/11 07:24 |
【ロシア:アメリカがブルガリアに圧力をかけたと反発】
◆ロシア アサド政権支援継続の姿勢示す(NHK NEWS)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150910/k10010224251000.html
ロシアが、シリアのアサド政権に人道物資を送るためだとする輸送機について、飛行ルート上にあるブルガリアが物資の中身に疑いがあるとして領空の通過を拒否したため、ルートを変えて輸送機を派遣することを明らかにし、アサド政権を引き続き支援する姿勢を示しました。
ロシアは、関係の深いシリアのアサド政権向けに、人道物資を積んだ輸送機を派遣してきましたが、ロシアが軍事支援も強化していると欧米から批判されるなか、飛行ルート上にあるブルガリアの政府は8日、物資の中身に疑いがあるとして、ロシアの輸送機の領空通過を拒否すると発表しました。
これに対しロシアは、【アメリカがブルガリアに圧力をかけたと反発】し、9日にイランから領空通過の許可を得たとして、飛行ルートを変えてアサド政権に人道物資を送ることを明らかにしました。一方、ロシア外務省は9日、アサド政権への軍事支援について「契約にしたがって長期間、シリアに武器を供給してきた」と説明するとともに、武器の使用方法を指導するために軍事専門家を派遣していることを確認しました。
プーチン大統領は、過激派組織IS=イスラミックステートに対抗するため、アサド政権とシリアの反政府勢力それに周辺国が協力するよう呼びかけており、今回アサド政権を支援していく姿勢を改めて示した形です。
|
special thanks
2015/09/11 07:30 |
>「異常気象」「気象兵器」についても、ちょっと言及したいと思います。
…ああ参加したい……参加したいのですが、さすがに無理です、申し訳無いのですがこれまた是非とも動画の公開をよろしくお願いいたします、毎回無料で拝見させていただき感謝の念にたえません、宇都宮講演会の無事を祈っております。
|
酔楽人
2015/09/11 07:33 |
【AIIB:日本とアメリカが主導するADB=アジア開発銀行の参加国を上回る】
◆AIIB「参加国まもなく70か国余に」(NHK NEWS)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150910/k10010223941000.html
AIIB=アジアインフラ投資銀行の初代総裁に就任することが事実上決まっている、金立群氏は「AIIBの参加国はまもなく70か国余りになるだろう」と述べ、AIIBが近く、参加国の数で日本とアメリカが主導する「アジア開発銀行」を上回る可能性があると示唆しました。
金立群氏は、中国が主導し年内の設立を目指しているAIIBの初代総裁に就任することが事実上決まり、その後最初の外国訪問先として9日まで韓国を訪れました。
金氏は9日、韓国の財界関係者との会合で、「AIIBの創設メンバーの57か国以外に非常に多くの国が参加待ちをしている。参加国はまもなく70か国余りになるだろう」と述べました。金氏は、どの国がいつ参加するのかなど具体的な内容には言及しませんでしたが、AIIBの参加国が70か国を超えた場合、日本とアメリカが主導するADB=アジア開発銀行の参加国を上回ることになります。
一方、金氏は9日午後、韓国のパク・クネ(朴槿恵)大統領とも会談しました。韓国は、AIIBへの出資額が5番目に多く、副総裁のポストを得たいと交渉を進めていて、パク大統領は金氏に「韓国の優秀な人材をAIIBに進出させたい」と述べるなど、AIIBでの発言力を高めようと働きかけを強めています。
|
special thanks
2015/09/11 07:37 |
【ユダヤ米国:アサド政権が争いをあおり、国内を不安定化させている」と非難】
◆シリア難民1万人受け入れへ=アサド政権の責任と非難-米(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2015091100046
【ワシントン時事】アーネスト米大統領報道官は10日の記者会見で、オバマ大統領が2016会計年度(15年10月~16年9月)にシリアからの難民少なくとも1万人を受け入れる準備を政府内の関係部署に指示したと明らかにした。
米国は毎年、世界70カ国以上から約7万人の難民を受け入れている。このうちシリア難民は累計で1500人程度にとどまっていた。
アーネスト氏は「米国は難民に必需品を供与するためできることをする」と強調。その上で「シリア国内の政治危機が解決するまで情勢は解決されない。【アサド政権が争いをあおり、国内を不安定化させている」と非難した。】
(2015/09/11-06:48)
|
special thanks
2015/09/11 07:43 |
【米国の成人人口の40%近くが糖尿病の前段階にある「予備軍」で、12~14%が糖尿病】
◆米国成人の約半数が糖尿病か「予備軍」、研究(時事通信)
http://www.jiji.com/jc/a?g=afp_all&k=20150910033230a
【ワシントンAFP=時事】米国の成人人口の約半数が糖尿病、または糖尿病予備軍であることが8日、発表された論文で明らかになった。ただし、糖尿病患者の数は、過去数十年にわたって増加を続けていたが、現在は横ばいの傾向にあるという。(写真は米コロラド州ソーントンで糖尿病患者の訪問看護にあたる看護師、左)
米国医師会雑誌(JAMA)に掲載された論文によると、2011~12年に、米国の成人人口の40%近くが糖尿病の前段階にある「予備軍」で、12~14%が糖尿病を患っていたという。
|
special thanks
2015/09/11 07:49 |
【イスラム国壊滅作戦:37億ドルが費やされた。一日あたり990万ドル(1年間)】
◆オバマvsイスラム国:一年と40億ドルが費やされた(sputnik)
http://jp.sputniknews.com/middle_east/20150911/880251.html
【抜粋】
米国とその同盟国は5万3000回シリアおよびイラクに出動し、イスラム国の拠点と見られるポイントに6700回の空爆を行った。国防総省の公式情報だ。
この間にイスラム国の戦車や石油掘削装置等拠点が1万箇所破壊された。イスラム国戦士を何人殺害できたかは定かではないが、およそ8500人ほどと見られている。
米国とその同盟国による作戦に、37億ドルが費やされた。一日あたり990万ドルになる計算だ。
|
special thanks
2015/09/11 07:59 |
横浜から見た昨晩~深夜の空ですが、南から北へ向かって明らかな地震雲でした。
地震でもないのに、さすがに人工的に電磁波等当ててたんじゃないか?と勘繰りました。 |
寅
2015/09/11 08:00 |
金額、1年間で上限4000円を検討 多いの少ないの?
http://m.huffpost.com/jp/entry/8101488?utm_hp_ref=business
例えば、農林水産省の「食料・農業・農村白書」によると、2014年の1人あたりの食料消費支出の実質額は月額2万2319円だった。単純に12倍すると26万7828円となる。
この金額の2%分は5357円にあたる。もし還付金の上限が年間4000円で決定されると、食料消費支出にかかる消費税額の約4分の1は還付されない計算となる。 |
とくお
2015/09/11 08:42 |
ロシアや中国の軍艦のいるところでは気象兵器は使いにくいようですね。 |
観察
2015/09/11 08:47 |
また、堤防が決壊したようです。
渋井川堤防が決壊=1000人に避難指示―宮城・大崎市
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150911-00000042-jij-soci
被害に遭われている方に、心よりお見舞い申し上げます。
それにしても、堤防ってそんなに簡単に決壊するもんでしょうか?
ユダヤアメリカが造ったものならすぐ壊れるでしょうが。 |
YASU
2015/09/11 10:27 |
利権オリンピックに税金使うより
自国民のために税金を使うべきです
この状態で戦争法案を通したら皆んなタイミング良すぎる災害と気づいてやっぱりおかしいと覚醒します |
az
2015/09/11 10:30 |
異常気象になると、犬HKは水を得た魚のように元気です、 |
nishiizu
2015/09/11 12:03 |
東武宇都宮線、橋の土台流される 線路宙づり、全線運休(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150911-00000023-asahi-soci |
砂頭巾
2015/09/11 12:05 |
落ちたてた財布が普通に交番に届けられる国、ニッポン。
みんな人がいいんです。
昨日のNHKニュースは津波のようだと多くの人が言ってました。
嘘のない国にしたくはないのですかマスコミ殿。
|
カメ
2015/09/11 14:26 |
ヤギさんと1時間も話し込んだそうです。
●「豪雨」対策会議10分で終了…人命より安保優先した安倍首相
2015年9月11日(日刊ゲンダイ)
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/163831
屋根の上に逃れた住民の目の前で、荒れ狂った濁流が家々をのみ込んでいく――。驚きの映像に思わず息をのんだ人も多いだろう。台風18号の影響による記録的な豪雨は関東・東北の幅広い地域を襲い、鬼怒川の堤防が決壊。甚大な被害をもたらしている。茨城・常総市では、分かっているだけで8歳の子ども2人を含む25人が行方不明。死者3人、負傷者28人に上るなど最悪の事態に発展しているが、災害対策の最高責任者である安倍首相は、人命救助より「アンポ」優先。大雨被害の関係閣僚会議もたった10分で終了だ。不安な夜を過ごした人々を思えば本来、安保法案の成立どころではないはずだ。
常総市の鬼怒川の堤防が決壊したのは、10日午後0時50分。その時、安倍は官邸で公明党の山口那津男代表とサシで向かい合っていた。政府・与党が来週中に安保関連法案の成立を目指す中、2人は参院の採決日程について話し込んだ。午後0時30分に始まった会談は約1時間に及んだ。
(続く) |
ハラ
2015/09/11 15:23 |
(続き)
堤防の決壊直後から、建物に取り残された住民から救助要請が相次ぎ、警察・消防に加え、自衛隊も緊急出動した。この日午前に安倍は「災害応急対策に万全を期す」と見えを切ったが、未曽有の豪雨被害に見向きもせず、頭の中は「アンポ」一色。山口代表との会談を終えると、続いて午後1時36分から次のメンバーと話し込んだ。
国家安全保障局長の谷内正太郎氏、内閣情報官の北村滋氏、外務省総合外交政策局長の平松賢司氏、防衛省防衛政策局長の黒江哲郎氏、同じく統合幕僚長の河野克俊氏と、いずれも安保関連法案の実務を担う政府高官ばかり。会談時間は約40分。午後1時40分過ぎには、報道ヘリが堤防の決壊現場に到着。凄まじい濁流が町をのみ込む光景を伝え始めた。
ようやく安倍が関係閣僚会議を開いたのは、午後3時49分。堤防の決壊から、すでに3時間が経過していた上に、会議の時間はたった10分。
「この日未明、気象庁は栃木に特別警報を発令し、大雨被害の危機が迫っていたことは容易に判断できました。ならば首相は人命最優先で緊張感を持って公務に臨むべきで、本来なら安保審議の相談にかまけている余裕などなかったはず。しかも首相は安保審議で二言目には『国民の生命と安全、生活を守る』と豪語しています。多くの被災者が“存立危機事態”を迎えている今こそ、国民の生命が第一。災害対策に万全を期すため、安保法案の採決を一時、タナ上げしたって罰は当たりません。それができないのなら、『国民の命を守る』なんて口先だけ。やはり首相は安保法案を成立させ、米国へのゴマスリが最優先なのでしょう」(政治評論家・森田実氏)
安倍は11日夜にはタカ派キャスターのネット番組に生出演。安保法案の“歴史的使命”を説明する予定だ。安倍の振る舞いは、つくづく人倫にもとる。 |
ハラ
2015/09/11 15:23 |
まずは、被災された方々に心からお見舞い申し上げます。また、亡くなられた方々に心からご冥福お祈り致します。いまだ行方不明の方々が早く発見できますように。
今回の洪水は311の津波を思い出します。まだよく分からないですが何か自然のものとは違うと感じるのは自分だけでしょうか?
安保法案で物議をしてる最中の今回の災害。自衛隊による人命救助。テレビでは自衛隊を強調した放送。
自衛隊が国際協力で人命救助をするんだよと強調するような感じ。
確かに自衛隊による災害派遣は素晴らしいと思いますが、それを何か別の意図で使用してるのでは?など、
何かかんじるのは自分だけかな?
災害が起きた時に被災者の方々に大変失礼だと思いますが書かせて頂きました。 |
匿名
2015/09/11 15:43 |
国連では、1978年に「環境改変兵器禁止条約」という決議を採択したそうです。
第1条では締約国は、他の締約国に対し、「環境改変技術の軍事的使用その他の敵対的使用」を禁止しています。具体的には「津波、地震、台風の進路変更等を人工的に引き起こして軍事的に利用すること」を禁止する内容(第1条)となっています。
すでに30年以上経過していますので、兵器の性能は計り知れないものになっていると推測できます。
|
日本は二色旗
2015/09/11 18:30 |
消費税10%引き上げの中止、NHKの解体が先でしょう。出来っこないか。
首相、携帯料金の負担軽減を
http://www.daily.co.jp/society/main/2015/09/11/0008387139.shtml |
とくお
2015/09/11 20:36 |
どこが
割安な首都高なんだよ~
また首都高値上げ
ふざけた国ですな~
●割安な首都高値上げも…首都圏の高速、料金統一
2015年09月11日 07時21分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150911-OYT1T50004.html
国土交通省は都心の渋滞を緩和するため、首都圏の高速道路の距離当たりの料金を同水準に統一する。
割安な首都高速道路については料金の上限を引き上げる一方、割高な首都圏中央連絡自動車道(圏央道)などの料金を引き下げる。高速道路会社が今後、新しい料金を決め、来年4月から導入する。
高速道路は路線によって距離当たりの料金が異なる。路線ごとに建設コストが異なるからだ。圏央道は建設にかかった多額の費用を料金収入で賄うため一部の区間が他の高速道に比べて割高となっている。
例えば、東名高速の厚木インターチェンジ(神奈川)から東北道の久喜インターチェンジ(埼玉)に圏央道経由(同区間は11月に全通)で向かう場合、普通車だと3770円かかる。一方、首都高経由の場合、距離はほぼ同じだが料金は590円安い3180円で済む。
|
サムライ輿水応援隊
2015/09/11 20:45 |
明日の講演会のご盛会をお祈りしております。
大阪から宇都宮はちと遠いのです…(汗)
仕事で、何度か宇都宮に行った折、いろんな方に
「なぜ、宇都宮は餃子が有名なのですか?」
と尋ねても…、いろんな答えが返ってきて、いまだ私の頭の中では謎です…(笑)
さて、スレチな話題です。
安倍容疑者のFBに秘書が書き込みしております。
もはや民放にも出られなくなった、あへがチャンネル桜に登場するそうです。これまで、出演したことがあるのかどうかは知ったことではありませんが、偽と言えど現職の総理大臣が、このような番組への出演を宣伝すると言うことは、どういう意味なのか、やっぱり理解していないようですね。
しかも、大災害が起こっている最中にです。
敵は容易く倒せますね(高笑)
(以下引用)
https://www.facebook.com/abeshinzo?fref=ts
・・・秘書です。
本日9月11日(金)夜9:00~放送のインターネットTV
櫻LIVE「君の一歩が朝(あした)を変える!」
に安倍晋三総理が生出演いたします。
番組では櫻井よしこキャスターそして外交評論家の田久保忠衛さんが平和安全法制や外交姿勢等々日本の様々な課題に対する率直な疑問をぶつけます。
皆様お見逃しなく、是非ご視聴下さい。
※20:45~下記URLより入場可能です。
http://www.genron.tv/ch/sakura-live/
《秘書アップ》 |
been
2015/09/11 20:47 |
私の田舎が福島県なのでこう言うのもありと思っています。
拡散するのが難しいので先生のお力をお借りできれば幸いです。
-------------
国民の生命を守ろうと救助活動しない国会議員に安保を審議してほしくありません。
安保法案の審議を止めて国会議員も水害被害の救済に従事すべきです。
今まさに国民の生命の危機です。
国会議員は何やってるんですか。
採決があるから党議拘束するなんて、どこの政党ですか?
国民の生命を守ろうと自分で救助活動しない国会議員に安保を審議してほしくありません。
審議中の法案を全て止めて水害救済に向かうべきです。
1日数億円もかけて審議するより、今やらなければならない災害救助があります。
土日の2日間だけ救助活動してやったふりしないでください。
人に指示を出しただけでやったふりしないでください。
口先だけで安保・安保とオウム返ししている人は国会議員ではありません。 |
通りすがりのサラリーマン
2015/09/11 20:52 |
フジテレビに裸の女性アナウンサー登場、笑点に裸の男性前座登場。300人委員会のタヴィストック洗脳攻撃が進んでいる。日本人劣化政策だ。派遣労働を奴隷化し、教育は軍事教育に移行させる目標だ。小津安二郎の品格ある日本人を取りもどそう。
|
ソーラープリント
2015/09/11 21:13 |
日本を不毛の地にする
トロイの木馬=メガソーラー
どういう立地に
建設されているかを調べると
森林破壊、水利破壊
都市部の貴重な緑地を破壊
とてもとてもユダな設備です。
バカソーラー。
|
ポンにだ
2015/09/11 21:32 |
もうすでにご存知
みんなのトモダチX-37B
注目の軍事シャトルは今ココ!
知ってるよね!
http://www.n2yo.com/?s=40651
|
ポンにだ
2015/09/11 22:35 |
今日はギョウザのように宇都宮が熱い。
安保法案廃案めざし 宇都宮できょう 県民大集会開催
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20150912/CK2015091202000162.html |
とくお
2015/09/12 08:13 |
一昨日、宇都宮駅で冠水した、との情報が有ったので調べた処、宇都宮市内は鬼怒川の支流の田川が一時、ヤバかったらしいですが、何とか持ちこたえて大丈夫なようです。
講演会会場からも連絡が無いので、予定通り決行されます。
>酔楽人さん
本日の宇都宮講演会は、ザガロさんと、私が主催で行います。 |
昼堂院 大覚
2015/09/12 09:37 |
本当は、特別区や横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市を線状降水帯(官僚手作り名称)で狙ったはずだったが、「失敗」か。
それと、
タイフーン17号の狙いは
いつもの日本列島を直撃させる目的ではなくて( 追い詰められているのに、手の組んだこと(笑))、挟み撃ちにさせて、線状降水帯をおこさせるためか。
だから、18号が早く抜けたし( 早く来て、上陸前で減速!変だ。)、タイフーン17号は直撃しないで、沿って行った、ということ、 |
神社エール
2015/09/12 11:09 |
講演会の御成功お祈り申し上げます。
今でこそ栃木と群馬は面積も人口もほぼ同じ、首都東京からの距離や新幹線の縦断などインフラ面でもほぼ同じなのですが律令制で下野と上野に分かれる前の毛野国としては群馬(上野)は全て毛野国の範囲であった事と違い、栃木(下野)は毛野国の北東部に那須国造(那須郡域)を加えた範囲でした。
毛野国の由来の1つに二毛作がありますが、餃子の皮の原料となる小麦文化も群馬に近い南西部に行くほど多くなります。
群馬の平野部では全般的によくみられる夥しい古墳(しかも東日本最大級)について、栃木では旧毛野国でも鬼怒川以東(真岡など芳賀郡域)の地域ではあまり見られません。
群馬では最大古墳(東日本最大の太田の天神山古墳)と国府(現高崎の旧群馬町)の位置がかなり離れていますが、栃木では最大古墳(琵琶塚古墳)と国府が思川を挟んだ近く同士に位置しています。
那須方面は殆ど行った事が無いのでよく分からないのですが、渡辺喜美の一族や幸福の科学の学園などカルト反日マイノリティーの拠点が置かれている事が気になっています。
栃木の南端部に近い小山の南端付近(寒川郡域)には千葉の館山にある安房一宮の1つ(もう1つは洲崎神社)の安房神社の分社があるのですが、この辺りが阿波(徳島)から北上して来た忌部一族の北限とも言われています。
当時は東京湾が深く抉れて最盛期には渡良瀬遊水地辺りまで汽水域で海路として北上出来たと言われています。
同じく栃木の南端部に近い旧藤岡町や佐多玉北東部も渡良瀬遊水地が出来る前からこの海域のその名残の湖沼が散在していたのでこのように大雨にされると洪水になり易い地域、地震が起こされると地盤が緩いので震度が大きくなる地域ではあります。 |
凶育反対
2015/09/12 11:11 |
リチャード先生
スタッフの皆様
並びに参加者の皆様、
本日も講演会が成功しますよう陰ながら大応援してます!
この水害、
911の真実拡散や報道を阻害する目論見も確かにありそう。
ならば逆手に取って、
水害と911の真実を一緒に伝える
シリアの難民問題も同根であることも一気に広める
それ、がんばります。
一昔前には、目先の利益の追及に追われて来た日本人。今、目先の災害の救援に追われる日本人。
さてそろそろ真実の追及と平和の回復に追われる日本人を始めますよ~!
|
はにかむ
2015/09/12 13:03 |
誤字訂正失礼致します。
誤 佐多玉北東部
正 埼玉北東部
です。
あと部落についても群馬や埼玉に近い都賀郡域以南以西に集中している傾向がありますね。 |
凶育反対
2015/09/12 15:19 |
講演会お疲れさまでした。
拝聴いたしました。
餃子のことがわかりました!
気象兵器のこともわかりました!
他にもいろいろ、ありがとうございました。
以下、追伸ですが、
「ロックフェラー&まだ死なない」と言うキーワードで検索をかけると、
以下のようなサイトにたどり着きました。
なるほどな、どおりで奴らはタバコを目の敵にするわけだと思いました。
ご参考まで…。
タバコは悪くない
医学博士 W・ホイットビー
3 なぜ、喫煙は健康に良いのか
喫煙が健康によいなどといったら、禁煙運動の指導者のなかには発作を起こす者もいるかも知れない。しかし、これはどうしようもないことだ。
なぜなら、それが事実だから。
以下は、下記のリンクをご参照ください。
http://doushiseirin.blog110.fc2.com/blog-entry-1915.html |
been
2015/09/12 16:28 |
張作霖爆殺事件の話がありましたが、満州事変は、1931年(昭和6)9月18日に始まったのですね。
数字遊びの好きな奴らですが…、
9月18日=9+1+8=18=6+6+6
18日=6+6+6
この日を戦争法案の強行採決日に選びますか?ユダ金。
しかも、中国人が、「国恥日」として、よく知っている日付である日を狙って…。
●張作霖爆殺事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B5%E4%BD%9C%E9%9C%96%E7%88%86%E6%AE%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6
張作霖爆殺事件(ちょうさくりんばくさつじけん)は、1928年(昭和3年、民国17年)6月4日、中華民国・奉天(現瀋陽市)近郊で、日本の関東軍によって奉天軍閥の指導者張作霖が暗殺された事件。
●満州事変
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%80%E5%B7%9E%E4%BA%8B%E5%A4%89
満洲事変(まんしゅうじへん、旧字体: 滿洲事變、英語:Mukden Incident, Manchurian Incident)は、1931年(昭和6年、民国20年)9月18日に中華民国奉天(現瀋陽)郊外の柳条湖で、関東軍[注釈 1]が南満州鉄道の線路を爆破した事件(柳条湖事件[注釈 2])に端を発し、関東軍による満州(現中国東北部)全土の占領を経て、1933年5月31日の塘沽協定成立に至る、日本と中華民国との間の武力紛争(事変)である。 |
ハラ
2015/09/12 18:14 |
連敗 連敗 連敗!
●市長選に大異変 「山形ショック」で安倍政権は終わりの始まり
2015年9月12日 (日刊ゲンダイ)
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/163881
安保法案の強行採決に影響必至の山形市長選はいよいよ13日が投開票だ。
自公推薦の元経産官僚、佐藤孝弘氏(39)と民主・共産・生活・社民推薦の元防衛官僚、梅津庸成氏(48)による与野党激突の戦いは、最終盤までデッドヒート。当初は、自公の佐藤氏が15ポイントリードしていたものの、「告示後に佐藤氏の伸びが止まり、梅津氏が追いついた。梅津氏に勢いがある」(地元記者)という。安保法案の審議がヤマ場を迎え、採決日程が報じられるにつれ、自公はどんどん追い込まれた。
現地で取材を続けているジャーナリストの横田一氏がこう言う。
「佐藤陣営は安保法案に全く触れず、議論を避けるのに必死です。11日金曜に石破大臣が応援に入りましたが、演説ではひと言も触れず、記者に『安保法案の影響は?』と聞かれると、『市長選とは関係ない』と答えるのが精いっぱいでした。しかし、自民党支持者だって安保法案への関心は高いわけで、地元の自民党県議のひとりは、『自民党票を固めきれていない。支援者回りをすると、“今回だけは佐藤さんを支持できない。安保法案があるから”と言われます』と嘆いていました」
(続く) |
ハラ
2015/09/12 19:34 |
(続き)
その県議は、石破氏が去った直後の11日夜の演説会で、「石破さんには安保法案について説明して欲しかった」と苦言を呈したという。
一方、梅津氏は「安保法案反対」全開だ。7日に山形入りした恩師の慶大名誉教授・小林節氏が、結局、1週間地元にとどまり梅津と二人三脚で遊説した。政党色のない小林氏は、安保法案反対の保守層をも引き付けている。
10日からの豪雨災害への対応でも2人は対照的だった。
「山形市でも避難勧告が出され、梅津さんは防災服姿でいち早く避難所に駆けつけ、畳を敷くなど手伝っていた。そこへ遅れて佐藤さんがやってきたのですが、スーツ姿のうえ、カメラマンを携えていたため、住民などから『何しにきたのか』とひんしゅくだったそうです」(横田一氏)
劣勢だからなのか、小泉進次郎が佐藤陣営の応援演説の依頼を断ったという。
選挙の結果が出るのは13日深夜。安倍首相の青ざめる顔が見えてきた。 |
ハラ
2015/09/12 19:34 |
安倍の地元で…、元々、落選していたはずのシンゾーですが、次も不正選挙、不正当選が出来ると思っている?
●安倍首相は地元でも評判最悪! 安倍家発祥の地で憲法学者・小林節が行った安保批判講演に人口の10分の1がつめかけた
2015.09.12 (LITERA)
http://lite-ra.com/2015/09/post-1478.html
「地元山口県長門市油谷町で行われた農業ファッションショー」に参加してきたと報告する安倍首相だが…(安倍晋三Facebookより)
自民党総裁選で無投票再選を決めた安倍晋三首相。立候補をめざしていた野田聖子前総務会長が推薦人を集められないように、安倍の側近議員や業界団体が圧力をかけた結果だったが、残念ながら、自民党内からはこうした“安倍独裁”への批判や疑問の声はほとんど聞こえてこない。
だが、その一方で、意外な場所から安倍批判の声が上がっている。それは、“安倍家発祥の地”といってもいい地元・山口県の旧油谷町だ。
山口県北西部、日本海に面したこの小さな町は10年ほど前に同県長門市に吸収合併されたが、晋三の父方の祖父・安倍寛の生家のあった場所で、父親の晋太郎も幼少期をここで過ごしてる。今も父・晋太郎の墓所はここにあり、晋三もここに事務所をおいている。
そんな町でまさか、と思うかもしれないが、これは事実だ。
(続く) |
ハラ
2015/09/13 05:41 |
(続き)
この知られざる地元事情について指摘したのは、「AERA」(朝日新聞出版)が連載しているジャーナリスト・青木理の「安倍家三代 世襲の果てに」。この連載はタイトルからもわかるように、安倍首相の祖父・安倍寛、父親・晋太郎との対比から、政治家・安倍晋三の実像に迫ろうというルポルタージュで、最近、完結したばかりの第1部では、戦中に大政翼賛会から推薦を受けずに当選した反骨の政治家・安倍寛がいかに平和主義をつらぬき、地元の人から愛され尊敬されていたか、を描いていた。
ところが、それと同時に、このルポでは、かつて安倍家の近くにいて、寛や晋太郎を熱心に支持してきた人たちの安倍晋三に対する厳しい批判の声を紹介しているのだ。
たとえば現在、安倍家の近隣で農家をしながら、地元紙に漫画の連載もしている広中建次氏(60)。かつては父親の晋太郎の評伝漫画『あべ晋太郎物語』の作画を担当するほどだったが、一転、晋三についてはこう評している。
「あの人は言葉が軽すぎるんだ。すぐに『絶対ありません』。批判されると『丁寧に説明する』。丁寧に説明しない奴に限ってそう言うんだよ。だいたい、あの人の地元は(東京都渋谷区)富ヶ谷でしょ。そっちから(選挙に)出てほしいよね、まったく」
晋太郎の元後援会青年部で、長門市議も務めた大下和政氏(75)はこんな懸念を述べている。
「晋三さんには焦りみたいなものを感じるんじゃ。日本の国を自分で守るのは賛成じゃが、同時に戦争は絶対にやってもらっては困る。(国会で)野次を飛ばしたりするのも、あんな総理は過去にいなかった。数のおごりがあるんじゃなかろうか。それは心配しちょる」
油谷で農業を営む長門市議の三村建治氏(68)は、青木氏の取材に対して、晋三の印象をこう語っている。
(続く) |
ハラ
2015/09/13 05:41 |
(続き)
「晋三さんは、寛さんや晋太郎さんとは違うように見えるね。殿上人になってしまっていて、庶民がどうのとか、手の届かん人になってしまって……。僕は、安保法制の考え方自体には賛成なんだ。ただ、人間的に未熟な部分がある。そういう部分が失敗を引き起こすこともあると思う」
また、安倍家が菩提寺としている長安寺の住職・有田宏孝氏(77)は、青木氏の取材に応じ、寛の葬儀の際には村総出で長蛇の行列ができたと父から聞かされてきた、地元に根をはっていた寛や晋太郎の悪口をいうものは村で一人もいないだろう、と証言している。しかし「それに比べると晋三さんはね……」と、青木氏にこう語った。
「こう言っては失礼だが、東京生まれ、東京育ちのボンボン。寛さんや晋太郎さんとは、ぜんぜん違いますなぁ」
そして、青木氏が一番、印象に残ったというのが、安倍家三代の熱心な支援者で、幼い頃に寛と会ったことがあるという山本庸一氏(82)だ。山本氏は今も晋三を支持していると言いながら、こんな言葉を漏らしている。
「いまの安保法制なんて話、寛先生ならせんかっただろうなぁと思います……」
ようするに、油谷町の人たちは一貫して反戦、平和主義を貫き“郷土の誇り”となった寛と安保法制を強行しようとしている晋三を比べ、晋三に失望しているのだ。
しかも、こうした声はたまたまではないし、青木氏が取材でそういう人たちを恣意的に選んだものではなさそうだ。
というのも、その安倍家発祥の地で最近、安倍晋三と安保法制への批判の高まりを裏付けるような出来事が起きたからだ。
(続く) |
ハラ
2015/09/13 05:42 |
(続き)
この9月5日、山口県旧油谷町の文化会館「ラポールゆや」で、小林節慶応大名誉教授の講演会が開催された。小林名誉教授と言えば、衆院憲法審査会で安保法案は違憲であると主張し、安倍政権の安保法制に対する姿勢を徹底批判している憲法学者だ。
主催者は浄土真宗の住職のようだが、なんと、この講演会に異例の数の住民らが集まったのだという。
「小林先生の講演は『新安保法制は法的、政治的、経済的に愚策』と題されて行われ、かなり辛辣な安倍政権批判が飛び出したのですが、驚いたのは集まった人数です。ラポールゆやの定員は500席なんですが、全員が座れず、立ち見が大量に出た。おそらく600人はいたのではないかと思いますね。こんな人が集まるなんてこれまであまり聞いたことがない。そういえば、会場では(青木理のルポが掲載された)『AERA』も手売りされていました。主催者が買い込んで売ったらしいですが、これも飛ぶように売れてたみたいですよ」(地元関係者)
旧・油谷町の人口は長門市と合併する前で8000人ちょっと。現在は過疎化が進んで、5000〜6000人と見られている。安倍家の“お膝元”であるこの町の人口の、実に10分の1に相当する人が会場に訪れたということになる。もちろん市外からの参加者もいたと思うが、安保法制を違憲と断じ、安倍政治に批判的な憲法学者の講演会にそれだけの数が集まるというのは、前代未聞だろう。
しかし、これは言い換えれば、それくらい地元の人たちの安保法制に対する危機感が高まっているということでもある。
(続く) |
ハラ
2015/09/13 05:42 |
(続き)
地元に愛され支持された祖父・寛と父・晋太郎の政治的遺産を、孫・晋三が滅茶苦茶にし、食いつぶしている──。おそらく、これが安倍家の地元から見た、安倍晋三首相の姿なのだろう。寛と晋太郎が築き上げた地盤ですら、否定的に受け止めざるをえない安保法制と晋三の人間性。どれだけ“力”で反対勢力やマスメディアを抑え込み、情報をコントロールしようが、市井の声までは隠せないということだ。
ちなみに、青木の「AERA」連載ルポは10月に再開され、次は父・晋太郎を軸に、地元・下関での安倍晋三の評判を取り上げるのではないかともいわれている。
永田町ではその強権支配によって盤石の体制を築いているように見える安倍首相だが、実は足元から少しずつ崩壊が始まっているのかもしれない。
(小杉みすず) |
ハラ
2015/09/13 05:42 |
自治体60%、安全策に不安 マイナンバーの情報管理
http://www.47news.jp/smp/CN/201509/CN2015091301001093.html
国民に番号を割り当てるマイナンバー制度で、10月からの番号通知や情報管理を担う全国の市区町村に共同通信がアンケートしたところ、60・0%の自治体が安全対策に不安を感じていることが12日、分かった。主な理由として予算や専門職員の不足を挙げており、日本年金機構の情報流出問題でセキュリティー強化が課題となる中、現場が対応に苦慮している様子がうかがえる。
マイナンバーをめぐっては、金融機関の口座に結び付けられるようにする改正法成立に加え、個人番号カードを消費税率引き上げ時の還付に使う財務省案など用途拡大への動きが進んでいる。 |
とくお
2015/09/13 08:15 |
お疲れ様でした。動画楽しみにしています。
閑話休題
僕は横浜の美術商で働いているのですが、母から面白い話を聞いたので記します。母は佐賀の二千坪ある屋敷で育ったお嬢様でした(僕がものごころついた頃には既に無かった)。母の長兄である好文おじさんは、先の大戦を何とか生き延びて陸軍中尉で終戦を迎えたのですが、デスペレートになっていたのでしょうね、紹介された仕事先を何処も長続きしなかったそうです。英語が話せたおかげで、進駐軍の将校たちが、しょっちゅう遊びに来ていたらしい。好文おじさんは、気前良く蔵にあった掛軸や書画を土産に持たせたのですが(小判などもあった!)、要するに彼らのチョコレートやガムが欲しかったのだと思います。しかし、この様に民間レベルでも日本の財宝が海外に流出していったのですね。好文おじさんは、その後まもなく自動車事故で亡くなりました。まあ、御陵の遺物、出土品を盗んでいった泥棒どもには責任をとって頂きます。 |
firebird0727
2015/09/13 08:42 |