内 容 |
ニックネーム/日時 |
イランに対し敵意むき出しのサウジ中東一味の話題がメディアから消えた感じがします。イスラエルも沈黙です。何か気持ち悪いですね。 |
とくお
2016/01/17 08:16 |
>大国イラン、市場に復帰=原油一段安の懸念
まるで原油価格が下がればそれはイランのせいであるかのような見出しw
しかも悔しがってるのはユダメディアだけで、欧州企業は大喜び!
皮肉オンパレードで退屈しませんねー |
rohroh
2016/01/17 08:16 |
ユダ金は「戦争ドル体制」しかないですね。
あとは「食糧(GMO)ドル体制」でしょうか?
AIIBは、印中・アフリカの金地金とロシアの資源と軍事力がある。
日本も、金融恐慌に陥ったら、水と安全な農畜産物、優秀な技術者に裏打ちされた「円」を発行すべき!
さらなる金融緩和はやめろ! |
moritt
2016/01/17 08:26 |
制裁に
付き合ううちに
干し上がり |
芭蕉
2016/01/17 08:30 |
【産経新聞】
◆インフラ銀開業 暴走阻止へ日米結束 編集委員・田村秀男
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160117-00000068-san-bus_all
日米不参加のままアジアインフラ投資銀行(AIIB)が開業した。日本では昨年前半、朝日新聞や日経新聞などメディアの多くが「バスに乗り遅れるな」とばかりに参加論の大合唱だったが、今では静まり返っている。バスに乗ると中国リスクに取り込まれることが、明らかなのだ。(2016年1月17日)
|
special thanks
2016/01/17 08:32 |
イラン大統領「輝かしい勝利」
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFK17H0A_X10C16A1000000/
【テヘラン=久門武史】イランのロウハニ大統領は17日未明(日本時間同日午前)、経済制裁解除の決定について「イラン国民の忍耐に敬意を表する。輝かしい勝利だ」とたたえた。自身のツイッターで表明した。
国際原子力機関(IAEA)によると天野之弥事務局長は17日、イランの首都テヘランを訪れ、ロウハニ大統領らと会談する。イランの核開発制限の監視などについて意見交換する。 |
とくお
2016/01/17 08:36 |
シェール詐欺
世界が驚く
傀儡国
東京ガス、石油価格下落でシェールガス開発に大損失
2016年01月16日 23:38短縮 URL5836160
米国でシェールガス開発プロジェクトを行っている東京ガスが損失を明らかにした。同社の吉田修一経理部長によれば損失は106億円に上る。
シェールガス開発事業が損失を出すようになった最たる原因は石油ガス価格の下落。吉田経理部長は、石油ガス価格の暴落は予想をはるかに超えたものだったと語る。専門家らの試算では、シェールガスの採掘21世紀後半を過ぎなければ世界中で始まらず、しかも1バレル60-80ドル台でなければ合目的性はない。
シェールガス開発事業の損失については2014年の段階ですでに明らかになっていた。これに関し、ロシア石油大手「ロスネフチ」のセチン会長も2015年11月6日に東京での露日エネルギー協力に関する会議で演説したなかで、日本企業が世界の果てで行われている損失を招くプロジェクトに参加し続ける一方で、利益が上がるロシアのプロジェクトへの参加がなかなか決められないという事実に驚きを示している。
続きを読む http://jp.sputniknews.com/business/20160116/1444958.html#ixzz3xSBIhE3a |
芭蕉
2016/01/17 08:39 |
ISIS と付き合っている国の制裁は無いんですか?
米国さん、どうですか?
お宅は
どんな諜報能力なんですか? |
Elint
2016/01/17 08:43 |
【絶対に忘れない】
米国1%が消滅しても、彼らが中東に、
いや、人類にした卑劣な仕打ちは
忘れないでおこう。
それを黙って見ていた他国や国連も、
もちろん同罪。
そして、奴らの犯行動画をネットで
野次馬見物している私も同罪…
になりたくないから、いま立ち上がる!
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2015/09/2000isis_1.php |
しろまじょ
2016/01/17 09:58 |
>シーメンスはイラン側と高速鉄道建設や客車500両納入などに関する覚書に調印
リニア新幹線は中国でも受注失敗!
上海リニアはシーメンスだったしね!
米国1%の言う事を聞いているとこうなる! |
カードキャプター錯乱
2016/01/17 10:21 |
アメリカ人が馬鹿で歴史を知らないのは
聖書にペリシテ人(ペルシャ=イラン)アッシリア(シリア)はイスラエル民族の敵と書いてあり
いまだに、イランとシリアが敵だとISISを使って殺していること。
日本人をみならえ!!
日本民族は秦川勝=聖徳時代に時代に、どんな宗教でも、どんな民族でも「和を以て貴しとなす。」と日本国を平安に収めた民族だぞ!!
一万円札から聖徳太子を消して、ケケ中平蔵の慶応のホモ エタ 非人の伊藤博文 朝鮮部落に変えた財務省出てこい!! |
必殺仕掛人
2016/01/17 17:23 |
今、サウジアラビアやトルコの辺りについてメディアは大人しいですが、カタールにあるトルコの基地?母艦などに要注意らしいです。トルコ、サウジ、カタールが結託して何かとんでもないテロを考えてないか要注意です。なんか気味が悪いです。 |
クソ猫
2016/01/17 17:31 |
Hassan Rouhani (@HassanRouhani)さんが
6:30 午前 on 日, 1 17, 2016に
ツイートしました。
#ImplementationDay--
I thank God for this blessing &
bow to the greatness of the patient
nation of Iran.
Congrats on this glorious victory!
(https://twitter.com/HassanRouhani/status/688473315011391488?s=09) |
ひろ~ん
2016/01/17 18:53 |
>制裁解除が決まりました
パクス・アメリカーナが、
遂に「終焉」を迎える…
どんなに従順な属国であれ、
時代の変化には逆らえない。
日本だけが、潮流に
「逆行」するなど、不可能…
反転の「備え」は出来たか?
|
ぷち
2016/01/17 19:29 |
米英仏独露中の6か国、対イラン制裁解除を発表
http://www.yomiuri.co.jp/world/20160117-OYT1T50064.html
【ウィーン=石黒穣、テヘラン=中西賢司】米英仏独露中の6か国は16日、イランが6か国との核合意に基づいて核計画を縮小したことを踏まえ、対イラン制裁を解除すると発表した。
世界有数の産油国イランの原油輸出が解禁され、エネルギー市場に影響を与えるとみられる。イランの国力増大で中東のパワーバランスが崩れる懸念もある。
制裁解除は、6か国の調整役を務める欧州連合(EU)のモゲリーニ外交安全保障上級代表が、イランのザリフ外相と共に16日ウィーンで発表した共同声明に盛り込まれた。共同声明は「イランが核合意の約束を果たした」と確認。「核計画に関連する多国間、及び各国の経済、金融制裁を解除する」と明記した。一連の制裁には、国連安全保障理事会決議に基づくもののほか、EUや米国独自のものがあり、欧米諸国は解除の手続きに入った。 |
とくお
2016/01/17 21:11 |
イラン制裁解除
露、大きな外交成果
http://mainichi.jp/articles/20160118/k00/00m/030/060000c
【モスクワ杉尾直哉】米国による対イラン経済制裁解除は、「一方的制裁は国際法違反」と批判し続けてきたロシアにとって、大きな外交的成果となった。今後、ロシアはイランと意欲的な経済協力を再開する考えだ。だが、暴落するとみられる石油価格や対イラン関係を急激に悪化させた、地域のもう一つの大国サウジアラビアとどうバランスを取るかなど、難しい問題が山積している。
露下院のプシコフ外交委員長は17日、「イラン核合意と米国の制裁解除は、オバマ米政権2期目のただ一つの誠実な外交政策だ。それもロシア(の協力)なしに実現しなかった」と述べた。ロシアは、イランの平和的核利用の権利を訴え、核問題の対話による解決を訴えてきたからだ。 |
とくお
2016/01/17 22:48 |
米議会は何様のつもり。世界の警察?
いや、シオニストに支配されているただのゴロツキ国家である。
米、イランのミサイル開発で制裁
財務省が11の個人と団体に
http://this.kiji.is/61487990498723324?c=39546741839462401
【ワシントン共同】米財務省は17日、イランの弾道ミサイル開発に関与している11の個人と団体に新たに制裁を科すと発表した。イランの核開発に関する制裁は解除されたが、米国はイランの弾道ミサイル開発やテロ支援などに関わる制裁は維持している。
ロイター通信によると、イランで拘束されていた米国人の釈放に向けた交渉を考慮し、制裁発動を2週間以上遅らせたという。
今回の追加制裁の対象は、弾道ミサイル開発に必要な資機材の供給に関わっていた企業など。米企業との取引が禁じられる。
イランは昨年10月と11月に新型弾道ミサイルの発射実験を実施。米議会が制裁を求めていた。 |
とくお
2016/01/18 02:38 |
もう歯止めが効きませんな。
おめでとうございます。
ユダ金どもの悪事は世界に
広まって、もう誰もいうことを
聞かない。だから戦争もできない。
ご愁傷様です、ユダ金さん。
ここからどうするんだい?
●米原油、一時29ドル割れ=12年2カ月ぶり―イラン制裁解除で
時事通信 1月18日(月)8時38分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160118-00000020-jij-n_ame
【ニューヨーク時事】ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、欧米などによる対イラン経済制裁解除を受けて続落し、米国産WTI原油は17日午後(日本時間18日午前)の電子取引で一時、約12年2カ月ぶりに1バレル=29ドルを割り込んだ。
WTIは28.36ドルまで下落。その後は徐々に値を戻し、29ドル台を回復した。17日午後9時半(日本時間18日午前11時半)現在は前週末清算値比0.43ドル(1.46%)安の28.99ドル。
欧米は16日、対イラン経済制裁の解除を発表。イラン産原油の輸出拡大観測が強まり、世界的な供給過剰懸念が広がっている。
金融市場では、原油安と中国経済の先行き不安が「投資家心理を冷え込ませる2大要因」(市場筋)となっている。原油が下げ止まらなければ、世界的な株安が続く恐れもある。
|
サムライ輿水応援隊
2016/01/18 17:59 |