内 容 |
ニックネーム/日時 |
農協の指導方針、農業改良普及所の間違いは窒素過多を生み病害虫被害をよぶ、これにより殺虫剤、殺菌剤は飛ぶように売れこの製造元、販売会社ともに潤う。が土中の微生物は死に絶え軟弱な作物にはさらに科学肥料、農薬での対応を推進するあやまり。
これを正すと一連の流れは崩れ、病院の繁盛に翳りも出よう。 |
kimoto
2016/02/15 10:59 |
実感は
桁違いなり
粉飾前 |
芭蕉
2016/02/15 12:20 |
安倍の言うトリクルダウン、今の状況でそれが成功するとでも本気で思ってたとしたら、救いようがないのは言わずもがな。
そもそもが日本を疲弊に導くためのサギノミクス、アホノミクスだと思えば自明ですが。
国民へは消費税を8%に上げて税を毟り取っておいて、その消費税増税分は大企業に横流し。大企業だけが多額の減税恩恵。(相当な額との事)
下が潤ってこそなのに、これでは本末転倒なトリクルッタダウン。
社会保障と税の一体化などと大ボラ吹いて、富裕層、大企業の為に消費税を上げるサギ捲りのミクス。
ねぇ、社会保障はどこにあるの?どこ?どこ? |
ピーチパイ
2016/02/15 12:32 |
http://kaigo.suumo.jp/article/detail/2016/02/10/5586/
介護保険制度を改正して、要介護2まで自費負担にするそうです。
社会保証とか嘘しかつきません、また支持率あがるは。 |
葵一
2016/02/15 14:26 |
不正内閣とかもし、その時がきたら、ぜひ私に斬首執行の仕事をさせてもらいたい。
情とか、情状酌量もかわいそうだなも思わず、ばっさりすっきり
執行する自信がある。よくもこんな人間ばかり集まったもんだ。
ばれなければなんでもやっていいと思ってるあたり、ユダヤ人のタルムード思想=自分勝手、優生学的思想、気持ちが悪い。この人達は一回道徳の授業を死ぬまで受けてほしい。受けても馬鹿だからまた悪い事しますね。同じ人間とは思えない。
この世から消えてくれ。 |
Syou
2016/02/15 14:56 |
あの~…みなさん腹黒田の為替介入やら粉飾数字の説明が目白押しなのですが…年金の吹っ飛び具合ってやっぱり全額消し飛んで無いと言う判断でよろしいでしょうか? |
モビーディック
2016/02/15 15:46 |
>この数字すら「粉飾」
もはや、日本も
「国家」の体を成していない…
アメリカの「後追い」を、
し続けた結果が、これである。
状況の論理に流されるのは、
「自殺行為」でしかないと…
本心では、気付いているのか?
戦争にはならなくとも、
社会の「崩壊」は進行する…
「世の中」を守りたくば、
個々人の「勇気」が必要だ。
ささやかな「一歩」でいい。
踏み出す先に、光明がある。
|
ぷち
2016/02/15 15:54 |
東京株が急反発1万6000円台 2016年2月15日(月)15時9分掲載
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6191319
東京株、1069円高=欧米株上昇、円安を好感
週明け15日の東京株式市場では、前週末の欧米市場での株価上昇や外国為替相場の円安・ドル高を好感し、日経平均株価は急反発した。上げ幅は前週末比で一時1200円を超え、終値は1069円97銭高の1万6022円58銭だった。上昇幅は過去13番目で、2015年9月9日以来の大きさだった。値上がりは4営業日ぶり。(時事通信)
日経平均株価が急反発する要因がない。逆に不自然。粉飾濃厚。 |
ブランチ
2016/02/15 16:11 |
実際の下落率は
20%位の
ヤバい実態ではないかと。
それなのに子ザル菅官房長官は
GDPマイナスは「暖冬の影響」
でモノが売れなかったからだって?
バカか??
●GDPマイナス「暖冬の影響」=菅官房長官
時事通信 2月15日(月)11時49分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160215-00000043-jij-pol
菅義偉官房長官は15日午前の記者会見で、2015年10~12月期の実質GDP(国内総生産)が2四半期ぶりのマイナス成長となったことについて、「記録的な暖冬の影響で冬物衣料品が大きく落ち込み、個人消費がマイナスになった」と述べた。
|
サムライ輿水応援隊
2016/02/15 16:48 |
自民支部佐藤ゆかり議員側告発へ、200万円資金処理問題で政治規制法違反、代理人「虚偽告訴で告訴も」
|
az
2016/02/15 16:53 |
よくぞ言った安倍あほ三。こいつはだだの人間ドックだが歴史に残る犯罪者だ。いくら何でもこんな売国内閣が50%以上の支持率があるはずが無い。もっと国民が声を大にして言わなきゃいけない💢
年金給付減額あり得る=GPIF運用悪化なら-衆院予算委・安倍首相
http://www.jiji.com/jc/ci?g=eco&k=2016021500568&pa=f
衆院予算委員会は15日午後、安倍晋三首相と関係閣僚が出席して経済などに関する集中審議を続けた。最近の株価下落で年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用損拡大が指摘されていることに関連し、首相は「想定の利益が出ないなら当然支払いに影響する。給付に耐える状況にない場合は、給付で調整するしかない」と述べ、運用状況次第では、年金支給額の減額もあり得るとの認識を明らかにした。
民主党の玉木雄一郎氏への答弁。首相は「運用は長いスパンで見るから、その時々の損益が直ちに年金額に反映されるわけではない」とも強調した。 |
とくお
2016/02/15 16:54 |
怒った猟銃所持者が遊説中の…、とか有っても不思議ではない。
●年金給付減額あり得る=GPIF運用悪化なら―衆院予算委・安倍首相
時事通信 2月15日(月)16時17分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160215-00000074-jij-pol
衆院予算委員会は15日午後、安倍晋三首相と関係閣僚が出席して経済などに関する集中審議を続けた。
最近の株価下落で年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用損拡大が指摘されていることに関連し、首相は「想定の利益が出ないなら当然支払いに影響する。給付に耐える状況にない場合は、給付で調整するしかない」と述べ、運用状況次第では、年金支給額の減額もあり得るとの認識を明らかにした。
民主党の玉木雄一郎氏への答弁。首相は「運用は長いスパンで見るから、その時々の損益が直ちに年金額に反映されるわけではない」とも強調した。 |
ハラ
2016/02/15 16:56 |
国民の財産を米国1%に差し上げる為の円安誘導、株高内閣。
GDPマイナス成長 アベノミクスの終焉か
http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-35576396
私たち「アベノミクス」の終わりを目撃しているのだろうか。世界3位の経済をデフレから脱却させる壮大な努力は、失敗したのか。
先月末には、日本銀行が初めてマイナス金利を導入し、未知の領域に足を踏み込んだ。先週は、日経平均株価は8%近く下落し、過去2年の上昇を打ち消す水準まで低下した。きょうの発表で、国内総生産(GDP)がまたもや縮小に転じたことが明らかになった。
安倍晋三首相と、首相の右腕の黒田東彦日銀総裁にとって、いずれも悪いニュースだ。しかしこれは2人のせいなのか。2人の計画はもう運が尽きたのか。
アベノミクスをめぐっては大げさな表現が色々と飛び交ってきた。おカネをどんどん刷ろうという日銀の一大増刷計画は「カネを吐き出すバズーカ」と呼ばれている。
日銀の黒田東彦総裁は、20年続くデフレに打ち勝つため、「できることは何でもやる」と繰り返してきた。しかしアベノミクスの根幹はリフレーションではない。円安誘導することだ。 |
とくお
2016/02/15 17:04 |
今日は「不審なほど」株価が上がりましたが、大きな流れは変えられないでしょう。
●4割が異次元緩和前の株価に アベクロ相場が完全消滅する日
2016年2月15日(日刊ゲンダイ)
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/175340
アベクロ相場は終わった――。市場関係者があからさまに口にするようになっている。
「日銀の黒田総裁が異次元緩和をブチ上げたのは2013年4月4日でした。この日からアベクロ相場は始まり、昨年6月には2万952円の高値をつけました。ところが、先週の相場は壊滅的だった。わずか4営業日で日経平均は、一時、2200円以上も下げ、年初からの下落率は20%を超えた。これだけ暴落すると、いったんは盛り返したとしても、再び下落します。底値はまだ見えません」(市場関係者)
先週末(12日)の日経平均は1万4952円で、13年4月の異次元緩和直前より約20%高い水準にある。
「そこだけを見れば緩和効果は残っていることになりますが、そう単純ではありません。アベクロ相場のスタート時は1万2000円台でしたが、その後、2万1000円近くまで上昇しているので、個人投資家の“平均買いコスト”は1万6000円近いでしょう。つまり、現状の株価では損失を出している人が大勢いるということです」(株式評論家の倉多慎之助氏)
(続く) |
ハラ
2016/02/15 17:07 |
(続き)
日経平均に採用されている個別銘柄を見ると、指数とは違う値動きがハッキリ分かる。先週末(12日)と、異次元緩和前日(13年4月3日)の終値を比較したところ、横浜ゴムは27.4%下落し、三菱地所は25.6%、コマツは24.7%、ニコンも23.5%の下落率だった(別表参照)。
「日立製作所やホンダなど優良企業もマイナスで、日経平均構成銘柄(225銘柄)の約4割が異次元緩和前より下落しています」(証券アナリスト)
この先も、市場を取り巻く環境は不透明だ。日経平均の1万4000円は覚悟しておいたほうがいい。
市場には「3月中旬が危ない」という臆測が流れる。「著名投資家のジム・ロジャーズ氏も、3月は警戒が必要と話しています」(金融関係者)。日銀の金融政策決定会合は3月14日と15日、米FOMCは3月15日と16日に開かれる。
「日銀のマイナス金利拡大や、米利上げペースの見直しなど、市場を揺るがすニュースが伝わったら、株価はもう一段大きく下げる危険があります」(倉多慎之助氏)
アベクロ相場“完全消滅”のカウントダウンは始まっている。 |
ハラ
2016/02/15 17:07 |
東洋経済オンラインの記事が何故、朝日に載っているのか分かりませんが「中国ガー」ではなく、正しく米国リスクを。
●中国より「米国リスク」 雇用・企業・投資の三つ変調
東洋経済オンライン編集部
2016年2月13日11時59分(朝日新聞デジタル)
http://www.asahi.com/articles/ASJ286J3DJ28ULFA02Z.html?iref=comtop_list_biz_f01
世界経済の減速感が色濃くなってきました。気掛かりなのは牽引(けんいん)役だった「米国経済の変調」です。原油価格の低迷を背景に雇用情勢、企業業績、投資環境にほころびが見え始めています。
1月の非農業部門の雇用者数は前月比15.1万人増と、増加幅は前月(26.2万人)から急減速し、市場予測(19万人)も下回りました。一方で失業率は4.9%と前月(5.0%)より低下し完全雇用に近い状況ですが、労働参加率が約40年ぶりの低水準で推移している中での失業率改善は割り引いて考えたほうがいいようです。
昨年10~12月期の米企業決算発表にも不安材料が出てきました。シェブロンの最終赤字転落をはじめとしたエネルギー業界の悪化、リンクトインやアップルが弱気な2016年見通しを示すなど、好調が続いていたハイテク業界の先行きにも黄信号が点滅しています。
残り:277文字/全文:648文字
無料登録して全文を読む
FacebookFacebook情報で登録
ログインして全文を読む |
ハラ
2016/02/15 17:37 |
国民それぞれの経済指標は自分の収入と自分の支出の額で決まる。収入はほとんどの人が給料のみ、支出は税金も公共料金もガソリン代も年金も保険も含みます。同じ手取りでどれか一つ上がっても可処分所得は減る。
もちろんだが、家賃と光熱費、水道料金と下水道料金と医療費も入り、服飾代金に化粧品、床屋や美容院も必ず支出しなければならない固定費に入る。
GDPは取引が増えれば増えるが、給料や売上高、個人の固定費や会社の固定費や経費が反映されていないので意味はあまりないね。
会社が10億仕入れて、それを全部で9億円で売ったってGDPは増えるが会社は赤字だ。 |
あのねあのね
2016/02/15 18:00 |
毎日移ろう株価のニュースより、GDPマイナスの方が遥かに重要で深刻な問題。
実態経済を測る指標であり国民生活に直結する数値です。
今の日本、どんな凡人だって普通に経済運営すれば簡単にGDPをプラスにできる。
マイナスになるのはよっぽど無能で馬鹿か、わざとやっているとしか思えない。
勿論、安部は前者でジャパンハンドラーズが後者。
|
ランスロット
2016/02/15 18:41 |
マイナス金利、日本の主要銀行の利益を8%押し下げへ=S&P
http://sp.m.reuters.co.jp/news/newsBodyPI.php?url=http://jp.reuters.com/article/japan-banks-profits-idJPKCN0VO166?sp=true
[東京 15日 ロイター] - 格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は15日、日銀のマイナス金利政策導入を受け、日本の主要銀行の初年度の業務純益が平均で8%減少するとの見方を示した。
S&Pの推計によると、地方銀行への影響はより大きく、業務純益は前年比15%減になる見通し。
また、銀行の収益は、マイナス金利を通じてだけでなく、円建ての貸し出しや債券保有に対する金利収入の減少を通じても間接的な影響を受ける可能性があると指摘した。 |
とくお
2016/02/15 20:42 |
ジム・ロジャースが
「紙幣を刷ることと通貨価値を下げることで経済を回復させることは絶対にできない。日本を崩壊させることになるでしょう。」
といってます。
まあ、それが、アベノミクスの本来の目的なんですがね。
↓
*ジム・ロジャース「安倍首相は、日本を破滅させる人として歴史に残るだろう」
http://kankokunohannou.org/blog-entry-4291.html
(抜粋)
今の景気浮揚は、日本や米国、英国など欧州の国がおカネを大量に刷ったことによる人為的なものです。
米連邦準備制度理事会(FRB)も、安部首相も、日本銀行も、(世界経済にとっては)非常に危険な存在です。
安部首相は、「日本を破滅させた男」として、歴史に名を残すでしょう。
投資の世界の人たちや、(金融暖和で)おカネを手にしている人たちにとっては、しばらくは好景気が続くでしょうが、安部首相が過ちを犯したせいで、いずれわれわれ皆に大きなツケが回ってきます。
|
ルロイ・ブラウン
2016/02/15 21:12 |
スレチで連投ご容赦ください。
オバマ「プーチンさん 手下が壊滅するからシリア空爆をヤメてくれませんか?」
手下のテロリストが壊滅寸前になり、プーチンさんに泣きをいれるオバマ。
事実上の敗北宣言だな。
----
*シリア巡り米露が電話会談…露軍の空爆停止要求
読売新聞 / 2016年2月15日 11時10分
http://news.infoseek.co.jp/article/20160215_yol_oyt1t50018/
【ワシントン=尾関航也】
米ホワイトハウスは14日、オバマ大統領とロシアのプーチン大統領が13日に電話会談し、シリア情勢をめぐって意見を交わしたと発表した。
発表によると、オバマ氏はプーチン氏に対し、穏健派の反体制勢力に対するロシア軍の空爆を停止するよう求め、「今こそロシアが建設的な役割を果たすことが重要だ」と述べた。
両首脳はまた、停戦実現に向けた手順に関して、今月11日のシリア関係国会合での合意履行に取り組む方針を確認した。
|
ルロイ・ブラウン
2016/02/15 21:15 |
ややスレ違い失礼します。
自民松村氏、寄付問題で謝罪「会計責任者ミス」
2016年02月15日 月曜日
自民党の松村祥史参院議員(熊本選 挙区)は15日、2010年の参院選で自身が代表の政党支部から計3500万円の寄付を受けたと熊本県選挙管理委員会に届けたのに、政党支部の政治資金収支報告書に記載がなかった問題について「当時の会計責任者の単純な記載ミスで、不信感を抱かせた」と謝罪した。熊本市内で記者会見した。
同支部の収支報告書には収入が約4 700万円、支出は人件費や事務所費など約4千万円と記載され、3500万円の出所も問題になっていた。この点について松村氏や弁護士らは、500万円は政党支部からの寄付で、3千万円は親族からの借入金など自己資金と説明した。
http://sp.kahoku.co.jp/naigainews/201602/2016021501001192.html |
ピーチパイ
2016/02/15 22:36 |