| 日本中の新幹線技術者の皆さん、熊本地震で新幹線が脱線したことに「驚愕」されていると思います。 日本の優秀な新幹線は、地震のP波を感知してすぐさま列車を停止させるシステムが搭載されています。よって、大地震でも脱線はしないはずです。 ところが、今回、なぜ、脱線したのか? 自然の地震ではなかったからです。人工地震特有の「いきなり縦揺れ」が来たから対応できなかったのです。 今後は、マイケル・グリーンさん、ジョセフ・ナイさんなどの人工地震テロリストに情報開示を請求し、二度と脱線事故のないようにご配慮ください。 「地震を起こす前にグリーンさんから事前通告いただく」というのが、唯一の手法です。よろしく。 2016/4/23 09:27 九州新幹線及び、日本の新幹線は、「早期地震検知システム」を導入している。 が、今回は初期の小さい揺れがなく、「急に」強い地震が発生したため、自動作動しなかった。 そのため、驚愕の脱線した。 従って、自然地震に備えて設計されているため、人口(削減)地震には通用しない。 --【怪我人・死亡者がいなくて、不幸中の幸い】 神社エール | 
|  |  | 
| << 前記事(2016/04/23) | ブログのトップへ | 後記事(2016/04/23) >> | 
| タイトル (本文) | ブログ名/日時 | 
|---|
| 内 容 | ニックネーム/日時 | 
|---|---|
| 新幹線 | 芭蕉 2016/04/23 12:07 | 
| リニアモーターカーなら徐行走行は出来ませんから、 | ITP 2016/04/23 13:34 | 
| 人工地震だって分かっちゃうなんて日本の新幹線は凄いなあ。 | 会津藩士 2016/04/23 13:50 | 
| ユレダス - Wikipedia: | ひろ〜ん 2016/04/23 15:36 | 
| 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | ひろ〜ん 2016/04/23 15:42 | 
| 公益財団法人 | ひろ〜ん 2016/04/23 15:48 | 
| 公益財団法人 | ひろ〜ん 2016/04/23 16:00 | 
| CO2地中封入が地震を誘発し | ひろ〜ん 2016/04/23 16:22 | 
| >「いきなり縦揺れ」 | ぷち 2016/04/23 16:55 | 
| 新幹線だけでなく、加藤清正公が築いた熊本城(石垣と櫓)や阿蘇神社本殿も自然地震を想定した耐震構造だったのではないでしょうか? | もみじ 2016/04/23 23:02 | 
| JR九州はしっかりした | Elint 2016/04/24 07:55 | 
| 今回の新幹線脱線事故は、産経新聞が一番詳しく報じました。 | 名無しのゴンベ 2016/04/29 13:27 | 
| 16日未明の”本震”ではJR豊肥線が脱線しましたが、NHKは運転士が縦揺れで脱線したと証言していると報じました。 | 名無しのゴンベ 2016/04/29 14:02 | 
| 16日未明の”本震”について、熊本県西原村の避難所男性は”地鳴りが先行した2連発だった”と証言しています。 | 名無しのゴンベ 2016/04/29 14:09 | 
| 一般の地震は、 | 名無しのゴンベ 2016/04/30 05:24 | 
| 2つ目の記事は、 | 名無しのゴンベ 2016/04/30 10:42 | 
| ガンダーソン博士について少し補足しておきます。彼はWikipediaではアニー・ガンダーセンとなっています。彼は福島原発事故に関して1号機の爆発をdeflagrationとするのに対して、3号機の爆発をdetonationであると指摘しました。deflagrationは衝撃波が音速であり、detonationは衝撃波が音速を超えるものであると述べています。そして、3号機は核爆発で音速を超える衝撃波が発生したと指摘しました。 | 名無しのゴンベ 2016/04/30 16:36 | 
| ガンダーソン博士が紹介した2つの爆発事象detonationとdeflagrationの訳語ですが、両者を対比する場合はdetonationを爆轟(ばくごう)、deflagrationを爆燃(ばくねん)と訳す方が良い様です。従いまして、detonationの訳を”爆鳴”から”爆轟”に訂正しておきます。 | 名無しのゴンベ 2016/05/01 09:39 | 
| << 前記事(2016/04/23) | ブログのトップへ | 後記事(2016/04/23) >> |